「とりあえず仮想通貨取引所の口座開設をしたいけど、どこがいいの?」
と迷っている方に向けて、ビットフライヤーで口座開設し、ビットコインを購入したレビューをお伝えします。
私も正直、どこの取引所がいいのか、まったくわかっていませんでした。自分でも比較していきたいので、今後は他の取引所も利用してみようと思っています。とりあえず私は、参考にしている方の意見をまるっとうのみにして、ビットフライヤーを使ってみました。
実際に、ビットフライヤーで口座開設をして良かったところ、調べた結果に見えてきたメリットやデメリットを紹介します。
結論は後半に書いてありますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
良かったところ3点

ビットフライヤーを利用して、良かったと感じた点です。
- 口座開設はスムーズ
- 入金も無料
- アプリが使いやすかった
順番に紹介します。
口座開設は思っていたよりもスムーズ

最短10分で口座開設と記載されていましたが、私の場合は、取引開始までに6時間ほどかかりました。本人確認書類と銀行口座の承認待ちの時間が長かった印象です。
とはいえ、初めての仮想通貨取引所口座の開設でしたが、問題もなく進めることができました。
他の取引所でも口座開設を進めていく予定ですが、ビットフライヤーは簡単に取引できますよ。
住信SBIを利用していたので入金も無料
前々から住信SBIネット銀行を利用していたため、入金も無料でできました。
項目 | 手数料 |
口座開設 | 無料 |
口座維持 | 無料 |
入金 | ・クイック入金(住信SBIネット銀行):無料 ・クイック入金(住信SBIネット銀行以外):330 円(税込)/件 ・振込入金:振込手数料負担 |
出金 | ・3万円未満の出金(三井住友銀行):220 円(税込) ・3万円未満の出金(三井住友銀行以外):550 円(税込) ・3万円以上の出金(三井住友銀行):440 円(税込) ・3万円以上の出金(三井住友銀行以外):770 円(税込) |
他の銀行でも利用はできますが、手数料無料はありがたいです。ビットフライヤーを使いたいと考えている方は、住信SBIネット銀行の口座も用意しておくといいでしょう。
ブラウザやアプリは使いやすく、簡単にビットコインを購入できた

入金が完了していれば、”買う”ボタンから簡単に購入できます。

シンプルな見た目で、操作も簡単です。購入したい銘柄を選択すれば、売買できる画面になります。
販売所での購入しかできていないため、もう少し勉強し、他の取引にも挑戦したいです。
リサーチによるデメリット3点

調べてみて気がついたデメリットです。
- スプレッドや出金手数料
- 取扱通貨は多くない
- 口座開設のキャンペーンはない
ちょくちょく取引をしたり、特典を受け取りたい場合はおすすめできないでしょう。
スプレッドや出金手数料は気になるところ
取引所名 | ビットコインのスプレッド |
bitFlyer | 140,295円 |
Coincheck | 291,400円 |
GMOコイン | 237,374円 |
ビットフライヤーのスプレッドはコインチェックやGMOコインと比較すると安いです。とはいえ、売買するだけでかかるコスト、と考えると高いです。
また出金についても、GMOコインなら少額なら無料で対応してくれるため、ビットフライヤーは割高に感じてしまいます。
取扱通貨は多くない
ビットフライヤーの取扱っている通貨数は販売所で15種類です。平均的で決して多くはありません。投資をしたい仮想通貨がない場合は、他の取引所を利用する必要があります。
いろんな仮想通貨を運用したい方はGMOコインがおすすめです。現在(2022年5月)、20種類の取扱い通貨があります。
【2022年5月現在】口座開設のキャンペーンはない
各社で新規ユーザーの獲得のため、大々的なキャンペーンをしています。
- Coincheck:新規口座開設と入金で2,500円分のビットコインがもらえる
- GMOコイン:新規口座開設で200円分のビットコインがもらえる
- DMM Bitcoin:新規口座開設で2000円がもらえる
>>Coincheckをチェックする
>>GMOコインをチェックする
>>DMM Bitcoinをチェックする
サービス内容・期間は各社によって違います。特典を受け取るためには必ずキャンペーン期間内に対応する必要があります。「気がついたら終わってる」ということにならないように、利用を検討している方は、早めに動いていきましょう。
ビットフライヤーも過去にはキャンペーンをしていたようですが、2022年5月の時点では何もありませんでした。残念です。
他の取引所では、特典をもらえるうちに口座開設をしたいですね…
リサーチによるメリット3点

ビットフライヤーが提供するサービスです。とくにクレジットカードはおすすめ。
- クレカのメリットは大きい
- レバレッジ取引ができる
- セキュリティ面も安心
クレジットカード以外のメリットも、投資を進める上ではありがたいポイントです。
クレカのメリットは大きい
bitFlyerクレカは、使ったらビットコインで還元されるお得なクレジットカードです。ポイント還元できるタイプが多いですが、そのままビットコインとして貯まっていくのは珍しいです(できた当時は日本初)。先取りです。
買い物のついでに投資もしたい、なんて方には使いやすいです。
とはいえ、投資であることを忘れると損をしてしまうこともあるので、運用方法はあらかじめ検討しておきましょう。
上級者向けのbitFlyer Lightningでレバレッジ取引ができることも魅力

仮想通貨で、現物やFXなどの取引ができます。
私はまだまだ投資の知識が足りないので、手を出せませんが、投資経験者には魅力あるサービスではないでしょうか。2倍までレバレッジ取引ができるため、ハイリスクハイリターンを目指せます。
7年間ハッキングなしの安心感
安心して使える。というのは大切なことです。せっかく投資を始めたのに、いつ盗まれるか不安になる。こんなことでは、正常な判断で行動できません。
ビットフライヤーは業界最長でハッキングをされていません。セキュリティがしっかりしている証拠ですよね。
どこの取引所も信用にかかわるので、セキュリティで手は抜いていない。とは思いますが、実績は大事です。セキュリティを気にする方はビットフライヤーがいいでしょう。
結論:クレカとビットコインの組み合わせは大きなメリットだか…
クレジットカードとビットコインの組み合わせはビットフライヤーの大きな強み
いつもの買い物で、ビットコインが貯まるなんて、こんなに嬉しいことはありません。
”みんなクレカと合わせて使っていこう”と言いたいところですが、手数料や取扱い通貨を見ると、”絶対にビットフライヤーを使うべき”、とは言えない結果になりました。
他の取引所も利用して、さらに比較をしていきたいと思います。
「とりあえず口座開設をしてみよう」と考えている方は、ビットフライヤーではなく、新規口座開設でキャンペーンをしている取引所の口座を開設した方がお得です。
>>Coincheckをチェックする
>>GMOコインをチェックする
>>DMM Bitcoinをチェックする
クレジットカードの併用も考えている方は、ビットフライヤーを使って買い物しながら投資も進めていきましょう。
U-NEXTは見放題作品数NO.1の動画サービスで、映画、ドラマ、アニメなど22万本以上配信です。※GEM Partners株式会社調べ(2020年12月時点)
◆31日間無料トライアルの特典◆
- 見放題作品が31日間無料で視聴可能
- 600円分のポイント配布で、最新作の視聴、最新コミックの購入に使用できる
- 80誌以上の雑誌が読み放題
たくさんの特典があるAmazonのサブスクサービス。
◆お得なAmazonプライム会員特典◆
- 対象の映画・TV番組・アニメが見放題
- お急ぎ便・お届け日時
- Amazon Music Primeで200万曲聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象のKindle本読み放題
- 30日間の無料体験あり
フジテレビが運営する動画配信サービス。
◆FOD PREMIUMの6つのメリット◆
- フジテレビ作品が見放題
- FODオリジナル作品もある
- アニメや海外作品なども独占配信
- 最新映画もレンタルできる
- 対象マンガが無料で読める
- 初回2週間無料トライアルあり
eBookJapanは、「人生に、漫画を。」をキャッチコピーに、国内最大級の電子書籍販売をしているサービスです。
- 常時2,800冊以上の無料マンガが楽しめる
- マンガやクーポンが当たるお得なキャンペーンも開催中
93万冊以上のマンガやラノベを取り揃えているコミックシーモア。
- 会員登録なしでも、無料で読める作品が多数
- 無料の会員登録で、お得なセールを受けられたり、クーポンをもらえる
ピッコマは、毎日無料のマンガ・ノベルをすぐに楽しむことができます。
- 「待てば¥0」で無料で楽しめる
- 毎日ガチャでコインやアイテムが当たる
- コインでマンガを購入できる。他サービスとの連携で、無料でコインが手に入る
Appleが展開する音楽のサブスクサービス。
- 9,000万曲以上の楽曲が楽しめる
- Apple WatchなどのAppleデバイスと連携可能
- 1か月の無料体験あり
Amazonが提供する音楽のサブスクリプション。
- 9,000万曲が聴き放題
- 追加料金なしの”HD”で、スタジオで聞いているかのような体験ができる
- 30日間は無料でお試し可能
映画もマンガも音楽も楽しめる、国内最大級の総合エンタメサービスのmusic.jp。
- 国内最大級の品揃え
- 30日間の無料お試し期間あり
- 無料期間中も、1,600円分ポイント(600円分通常ポイント+1,000円分動画ポイント)がもらえる
まずは、どのサービスも無料で体験してみてください。