こんにちは、まるをです。
今回は、Audibleの徹底レビューです。
Audibleをかれこれ半年間利用しています。Audibleについてはいろいろとご意見があると思いますが、実際に使ってみると見えてくるものがありました。
Audibleを使う前は、
本を朗読してくれるなんて最高やないか!
と思っていたのですが、欠点のないサービスなどなく、気になる点はいくつかありました。
この記事では、Audibleを利用しようか迷っている方向けに「Audibleのデメリットとメリット」を紹介します。
ぜひ最後までお読みください。
>>Audibleの無料体験をチェックするそもそも、なぜ購入したのか?

もっと効率よく読書がしたい!
素直にこう思ったからです。紙の本も電子書籍も利用していましたが、自分の読書の質に満足できていませんでした。そんなときにAudibleの存在を思い出しました。
実は、Audibleのことは前々から気になっていたんです。ただ、最初見たときは本の数も少なく、読みたい本がなかったんですね。
最近では40万タイトル以上の本をAudibleで読むことができます。話題のタイトルも配信されているため、読書の悩みを解決するために、使うことを決意しました。
>>Audibleの無料体験をチェックするAudibleを半年間使ってみた感想

Audibleのすべてに満足しているわけではない
半年間使ってみて、Audibleのすべてに満足しているわけではありません。でも使えるツールだなというのが率直な感想です。
使用感には不満な点がいくつかありました。一番気になったのは読書にかかる時間ですね。
これいつになったら終わるん?
使ってみたらわかると思います…全部しっかり聴こうと思ったらとても長ーい。
Audibleが本の朗読というサービスである以上、どうしても再生時間は数時間になってしまいます。
倍速機能もありますが、それでもテキストと比較すると読み終えるまでに時間がかかります。
時間を節約するために、読書のテーマ決め、読むポイントを絞るなどの工夫が必要でしたね。
Audibleが活躍するのは他のツールで読書ができないタイミング
Audibleが活躍するのは、紙の本や電子書籍ではカバーできないタイミングです。手が塞がれている状況ですね。
例えば、通勤などの移動中。他には洗濯や掃除など、頭を使わない単純作業をしているとき。
通勤中も耳から勉強できたらなあ。
風呂掃除や洗濯物をたたんでいる時間ももったいないよな〜?
このように悩んでいた時間に、Audibleで本からの情報を取り入れることができるようになりました。
これだけでもAudibleを使い始めた甲斐がありましたね。単純に読書の時間を増やすことができましたから。
寝る前のAudibleは意外におすすめ
意外にもおすすめできる使い方は就寝前にAudibleを聴くこと。理由は目に負担がかからないからです。
寝る前は落ち着いて聴けるな!
スマホなどのライトは睡眠に悪影響を与えるということは有名です。就寝前にAudibleを使えば、目に優しい読書をすることができますよ。途中で寝てしまうことも多いですけど。。。
実際に購入した本



私が実際に購入した本をいくつかご紹介します。
タイトルは「ライフシフト」「1分で話せ」「化物語 上」です。
個人的には「化物語 上」が良かったですねー。
アニメやラノベ好きな人には、声優さんが語る朗読はたまりませんよ。
使ってみて感じたデメリットとメリット

半年間Audibleを使ってみて感じたデメリットとメリットを紹介します。いくつかデメリットもありますが、私はAudibleを使う価値があると思っています。
デメリット
- 読み終えるまでに時間がかる
- テキストと比較すると頭に残りにくい
- 読みたかった本がない
気になったデメリットは3つです。私は、使い方を工夫することでカバーしています。
読み終えるまでに時間がかる
終わらない終わらない。基本的に1冊読み終えるまでに数時間かかります。テキストと比べると段違いです。
読書に慣れた人ほど顕著に感じることですね。テキストで読書をする場合は必要な情報を拾いやすいですから。
Audibleは、次に何を話してくれるのかがわからないため、ある程度しっかり聴く必要があります。読み飛ばしができないんですね。
そのため、どうしても1冊読み終えるまでに、時間がかかってしまいます。
読書のテーマを絞って、メインに聴きたいところをピックアップし、効率よく聴けるような工夫が必要ですよ。
テキストと比較すると頭に残りにくい
慣れもあるかもしれません。Audibleの場合、聴き流してしまうことが多いんですよね。どうしても聴いている内容すべてを拾うことができません。
内容の定着率でいえば、テキストに軍配があります。テキストを目で追い、頭の中でも試行するため、頭に残りやすいんですよね。
私は、あらかじめ何を知りたいのかという目的を決め、その情報を拾えるように、狙い打ちして聴いています。それでも、あれなんだっけっていうこともよくありますね。
読みたかった本がない
配信されているタイトル数は増えてきていますが、テキストの本と比較すると、少ないです。そのため、読みたかった本がないこともぜんぜんありますよ。
それでも、メジャーなタイトルは数多く配信されているので、その中で読みたいと思える本を探してみましょう。
読みたい本がない月は、コインを貯めるという選択肢もありですよ。
メリット
- 読書に使えなかった時間で読書ができる
- テキストに抵抗があっても問題なし
- 目に優しい
- 会員特典が豊富
Audibleのメリットは4つあります。デメリットもありますが、これからも使っていきたいと思えるメリットの方が多かったです。
読書に使えなかった時間で読書ができる
これまで読書に使えなかった時間にも読書ができる。
私の感じた最大のメリットです。このことだけでもAudibleを使っていきたいと思いましたね。
具体的には、移動中や洗濯・掃除などの頭を使わない単純作業をしているとき。読書をすることができなかった時間でも、Audibleを使えば、本からの情報を取り入れることができるようになりますよ。
テキストに抵抗があっても問題なし
Audibleは耳からのインプット。テキストに抵抗がある、読書が苦手でも問題ありません。
本から情報を得るということは同じですが、頭への入力方法が根本的に違います。これは、大きなポイントですよ。
Audibleが新しい読書の形といわれる理由です。
Audibleは、聴くだけでいいんです。
目に優しい
Audibleは本の朗読サービスなので、耳を使います。当たり前ですが、目の負担は一切ありません。
目が疲れることもないため、快適に読書ができますよ。
また、就寝前に使うのもおすすめですよ。寝る前の読書、特に電子書籍は、ライトで目への負担が大きいですよね。
Audibleなら、そんなことも気にすることなく読書ができます。ただ、途中で寝てしまうこともありますけどね。それはそれで良しとしましょう。
会員特典が豊富
- 無料体験|最初の1冊は無料
- 毎月1コインもらえる
- 毎月ボーナストラックがある
- 聴き放題のポッドキャスト
- 返品・交換が可能
- 購入した本は退会後も聴ける
- 声優や著名人の声で楽しめる
Audibleの会員特典は豊富です。1,500円も払っているので当然といえば当然。AmazonプライムやKindle Unlimitedと比べても料金が高いですからね。
簡単に説明していきます。
1.無料体験|最初の1冊は無料
初心者に優しい。無料体験を入り口に置くことで、入門者が入ってきやすい設計になっていますね。
会員登録するだけで30日間無料で利用できます。その際、1コインもらえるので、最初の1冊は無料で聴けますよ。
始めたいときに、コスト0で利用できるのは嬉しいポイントですよね。
2.毎月1コインもらえる
Audibleは本を購入できるコインが、毎月1コインもらえます。月額1,500円で、毎月好きな本を1冊選んで聴けるということですね。
コインでの購入の場合は、価格に関係なく買えます。高い本は、コインで購入するのも一つ手ですね。
3.毎月ボーナストラックがある
毎月1コインとは別に、ボーナストラックとして1冊無料で聴くことができます。タイトルを選ぶことはできませんが、月替わりで新しい本を聴けますよ。
ちなみに、2021年4月のボーナストラックは、「神さまとのおしゃべり」です。

話題のタイトルが選ばれることも多いので、ふと読書をしたいなと思ったときに最適。
4.聴き放題のポッドキャスト
簡単にいうとラジオ番組です。ビジネス・エンタメ・落語などさまざまなジャンルが配信されています。



他では聴くことができないAudible限定のものもあり、ポッドキャストのために利用する人も多いです。
5.返品・交換が可能
Audibleは購入した本の返品・交換ができます。購入後365日以内が条件です。
本の内容や声のイメージが合わなかった場合に、改めてその人に合った作品を選んでもらうことを目的としたサービス。
これ、すごくないですか?
AmazonのAudibleに対する力の入れ具合がわかります。悪意を持った利用者はやりたい放題ですからね。
ただ、予防策として、返品の回数制限や特典の主旨から外れている利用者にはAmazonからのお問い合わせがあります。
節度ある行動をということですね。
返品・交換の特典に関しては、Audibleの公式ページをご覧ください。
※2022年1月27日以降に購入された商品は、返品・交換ができなくなりました。
参考:Audible公式サイト
6.購入した本は退会後も聴ける
Audibleは退会後も購入した本を聴くことができます。退会したら、ライブラリーも削除されるサービスが多い中、粋なはからい。
無料体験中に退会して、無料で1冊手元に置くこともできます。また、有料期間に入ってから退会しても、コインを全て利用していれば、使ったお金が無駄になることもありませんよ。
気に入らなければ、サクッと退会しましょう。
7.声優や著名人の声で楽しめる
個人的にだいぶ嬉しいポイントの一つ。アニメとかラノベ好きなんですよね。
有名な声優さんや役者の方が朗読をしてくれます。
アニメ化された作品は、キャラクターの声で作品をきくことができますよ。
例えば、こちらの「化物語 上」。

ナレーターはアニメ版の阿良々木暦役、神谷浩史さんです。阿良々木さんの声で朗読してもらえるなんて、ファンからしたらAudible蕩れー。

物語シリーズは、全部購入しようと決めました。購入時期はお財布と相談です。
他には、俳優の松坂桃李さんなど。

カスタマーレビューでは「オーディオブック史上最高の作品では?」との声も。
好きな声優さんや俳優さんを探してみるのも、Audibleの楽しみ方の一つですよ。
>>Audibleの無料体験をチェックするAudibleの価格は妥当なのか?

- 月額料金:1,500円
- 購入する場合は、2,000円〜3,000円が相場
ちょっと高いなっていうのが、私の正直な感想です。特に、購入にかかる料金。テキストの本はもっと安いですからね。
本の購入に1冊3,000円。プラス月額料金。生活がカツカツだったら、これはキツい。
家庭を持っている人ならなおさらですよね。
コストが厳しい人は、テキストの本を購入するか、月額980円で読み放題のKindle Unlimitedの方がお金を節約できます。
でも、Audibleには使ってみる価値があることも事実。
特に、月額料金1500円に関しては高いと思いません。その理由を紹介します。
月額1,500円が高くないと思う理由
- 読書の幅が広がる
- 豊富な会員特典
一つは、読書の幅が広がることです。テキストの読書ができないタイミングでも読書が可能になります。
これが一番デカい。自分の中の単純な読書の能力値を上げることができます。
Audibleを使ってない人は、その時間に本を読めないんですから。この差は思いの外大きいですよ。
RPGでいえば、使えるアクセサリーを装備しないか、装備するかという話です。
私は装備する方を選びますね。
二つ目は豊富な会員特典です。この記事では7つ紹介しました。いくつかはお得に感じるポイントがありませんでしたか。
私は、毎月コインがもらえること、退会後も利用できること、声優さんが朗読してくれる部分が気に入っています。
1,500円で本を1冊買っていると考えることもできますし、いつか辞めたときも無駄になりませんからね。
声優さんの朗読も、自分の趣味を盛り上げてくれています。
>>Audibleの無料体験をチェックする以上のメリットから考えると、月額1,500円はちょっと気になる価格ですが、自分の読書レベルを上げるための費用として、私は高くないと感じています。
Audibleは耳でも読書ができるツール。活躍してくれるタイミングは必ずありますよ。
どうしてもAudibleが高いと感じてしまう人は、無料体験して退会
それでも、月額1,500円も払いたくない。そう感じる人もいるでしょう。
でも一度はAudibleを体験してみる価値はありますよ。本は読まないといけないという価値観を壊してくれますから。
無料期間中に退会すれば、お金は絶対にかかりません。読みたい本をコインで購入したあと、サクッと退会して好きな本を1冊手に入れちゃいましょ。
>>Audibleの無料体験をチェックするAudibleはこんな人におすすめしたい

- 読書の時間を増やしたい
- テキストに抵抗がある
- 声優さんの声を聴いてキュンキュンしたい
Audibleをおすすめしたい人の3つの特徴です。楽しみ方は、人それぞれですよ。
読書の時間を増やしたい人
移動中や家事の最中など、テキストでは読めないタイミングに使うツールとしては最適ですよ。1日トータル1時間くらいは、サクッと読書時間を増やせるんじゃないですか。
自分の生活にも当てはめてみてください。移動時間が長い人は、もっと増える可能性がありますよ。
テキストに抵抗がある人
文字を追いたくないという人にもおすすめ。読書が苦手だったら克服できる可能性もありますよ。

目を休ませて読書した人にも効果的です。試してみる価値あり。
声優さんの声でキュンキュンしたい人
声優さん、もしくは役者さんでも。好きな有名人や応援してる有名人の方の声で朗読を聴けるのは、控えめにいっても最高じゃありませんか。
Audibleの読書以外の楽しみ方ですね。個人的にはとてもおすすめ。
配信されるタイトルは、これからどんどん増えていきますので、好みの人に出会えることもあるかもしれませんよ。
>>Audibleの無料体験をチェックするまとめ:Audibleのデメリットを踏まえて体験してみよう
Audibleは完全無欠のツールではありません。万人受けすることもないですし、使えないと感じる人も必ずいます。
それでも、これまでの読書を覆す、画期的なツールであることは間違いありません。私もまだまだ使っていきますよ。
始めるのは簡単なので、まずは新しい体験をしてみませんか?
無料体験はいつ終了するかわかりません。無料のうちに恩恵を受けましょう。
>>Audibleの無料体験をチェックするU-NEXTは見放題作品数NO.1の動画サービスで、映画、ドラマ、アニメなど22万本以上配信です。※GEM Partners株式会社調べ(2020年12月時点)
◆31日間無料トライアルの特典◆
- 見放題作品が31日間無料で視聴可能
- 600円分のポイント配布で、最新作の視聴、最新コミックの購入に使用できる
- 80誌以上の雑誌が読み放題
たくさんの特典があるAmazonのサブスクサービス。
◆お得なAmazonプライム会員特典◆
- 対象の映画・TV番組・アニメが見放題
- お急ぎ便・お届け日時
- Amazon Music Primeで200万曲聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象のKindle本読み放題
- 30日間の無料体験あり
フジテレビが運営する動画配信サービス。
◆FOD PREMIUMの6つのメリット◆
- フジテレビ作品が見放題
- FODオリジナル作品もある
- アニメや海外作品なども独占配信
- 最新映画もレンタルできる
- 対象マンガが無料で読める
- 初回2週間無料トライアルあり
eBookJapanは、「人生に、漫画を。」をキャッチコピーに、国内最大級の電子書籍販売をしているサービスです。
- 常時2,800冊以上の無料マンガが楽しめる
- マンガやクーポンが当たるお得なキャンペーンも開催中
93万冊以上のマンガやラノベを取り揃えているコミックシーモア。
- 会員登録なしでも、無料で読める作品が多数
- 無料の会員登録で、お得なセールを受けられたり、クーポンをもらえる
ピッコマは、毎日無料のマンガ・ノベルをすぐに楽しむことができます。
- 「待てば¥0」で無料で楽しめる
- 毎日ガチャでコインやアイテムが当たる
- コインでマンガを購入できる。他サービスとの連携で、無料でコインが手に入る
Appleが展開する音楽のサブスクサービス。
- 9,000万曲以上の楽曲が楽しめる
- Apple WatchなどのAppleデバイスと連携可能
- 1か月の無料体験あり
Amazonが提供する音楽のサブスクリプション。
- 9,000万曲が聴き放題
- 追加料金なしの”HD”で、スタジオで聞いているかのような体験ができる
- 30日間は無料でお試し可能
映画もマンガも音楽も楽しめる、国内最大級の総合エンタメサービスのmusic.jp。
- 国内最大級の品揃え
- 30日間の無料お試し期間あり
- 無料期間中も、1,600円分ポイント(600円分通常ポイント+1,000円分動画ポイント)がもらえる
まずは、どのサービスも無料で体験してみてください。