今回は人生攻略ロードマップのレビューです!
人生攻略ロードマップってどんな本?
人生の価値観と具体的なロードマップを解説してくれる本です。
「人生において、あらゆる自由度を最大化する」ことをテーマに活動している迫さんの著書です。
私は「自由とは?」「迫さんの人生攻略の手順が知りたい」という気持ちで購入し読んでみました。
この記事では、人生攻略ロードマップのあらすじや重要ポイント、悪かった点や良かった点を紹介していきます。気になっている人は参考にしてみてください。
結論としては、「まだこれからどんどん行動できる人」「失敗ばかりだけど成功したい人」にはおすすめですよ。まずは、この記事を読んで、どんな内容なのか知ってみてくださいね。
書名:人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略
著者:迫 佑樹氏
プログラミングや動画編集などのITスキルを教えるオンラインスクールを運営しながら、多方面の事業を展開している経営者。(参考:迫さんのTwitterプロフィール)
出版社:KADOKAWA
- 具体的に自由とは何か?
- 迫さんの考える人生攻略の手順を知る
人生攻略ロードマップのあらすじ紹介
迫さんのテーマである「人生において、あらゆる自由度を最大化する」ということに基づいた、人生を攻略していく手順を具体的に解説してくれる一冊。
3部構成となっており、第1章で価値観のアップデート、第2章で人生攻略のための具体的なロードマップの解説。第3章でモチベーションの維持と「お金持ちループ」に入るために大事なことを伝えてくれます。
これからの時代のスタンダードになっていくような価値観や具体的かつ再現性の高いロードマップは、人生の攻略本ともいえる内容です。
人生攻略ロードマップの重要ポイント
- 価値観の破壊と構築
- 自己投資の重要性
- 具体的な人生攻略ロードマップ
私が重要と感じたポイントはこの3つです。特に、1番目と2番目は考え方を伝えてくれたところなので勉強になりました。順番に解説していきます。
ポイント1:価値観の破壊と構築
価値観の破壊と構築。私は人生攻略ロードマップを読んで、これが1番のテーマだと思いました。理由は、迫さんのように人生を変えていく人を増やしていきたいという熱意をこの本から感じたからです。
迫さんのテーマは「人生において、あらゆる自由度を最大化する」ことです。
世の中には古くから、
「お金は汗水垂らして稼ぐものだ」
「安定した職業につくのが正義だ」
「やりたいことを見つけるのが大事だ」
という価値観があります。
しかし本書では、そのような価値観を真っ向から否定し、次のような価値観を提唱しています。
・必ずしも「汗水垂らして」稼ぐ必要はない。ただし、何をするにもお金は必要になる。まずは「経済的不安」をなくすべし
・「組織に属すること」で安定を得るのではなく、「自らのスキル」で安定を確保すべし
・「やりたいこと」が見つからないのは、「やれること」の幅が少ないから。お金や時間の制限を取り払って自由度を高めれば、自然と「やりたいこと」が見つかる
迫 佑樹. 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 はじめにより
「お金は汗水垂らして稼ぐものだ」など、古い価値観を真っ向から否定しています。そして、人生の自由度を高めることを目的とした価値観を提唱しています。
価値観が変わったら、行動も変わりますよね。
第1章をまるまる使い、価値観のアップデート。力を入れているなと感じましたね。
ポイント2:自己投資の重要性
自己投資はコスパ最高の投資。
自己投資とは、時間をお金で買う行為ともいえる
迫 佑樹. 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 第1章より
実際に、本の中で迫さんはこのようにおっしゃっています。自己投資をすることで、スキルや知識を蓄え仕事に活かす。そうすることで収入も増えていきます。また、スキルがあることで職に対するセーフティーネットにもなります。
自己投資がいかに重要なことなのかを考えさせてくれましたね。
ポイント3:具体的な人生攻略ロードマップ
3つ目のポイントは実際の行動に関することです。何をしていけばいいのかということですね。
10ステップに分けて、具体的な人生攻略ロードマップを解説してくれています。このロードマップの良いところは、迫さんが実践し、結果を出してきたことです。
一番大事なことは、実際に行動することです。でも、行動する上での指針があることはありがたいですよね。人生攻略ロードマップは一つの成功例です。人生の羅針盤代わりになる可能性は高いですよ。
人生攻略ロードマップの悪かった点・良かった点
人生攻略ロードマップを読んで、悪かった点と良かった点を紹介します。正直読んでみて悪かった点はほとんどなかったのですが、少しだけナイーブな気持ちになりました。
悪かった点
「もっと早く、このような考え方に出会うことができたら。。。」と少し後悔の気持ちが出てしまったことです。これなら確かに人生攻略を実現できるかもしれないと思えた反面、今まで何をしてきてしまったんだという感情になってしましました。
少しだけですけど。
なので、私と同じように、自由とはほど遠い状態のまま年齢を重ねてしまった人には、受け入れ難い価値観なのかもしれませんね。
良かった点
- 自由という抽象的な言葉を具体化してくれた
- 具体的でわかりやすいロードマップ
- 思考の構築から行動へと進む全体構成
自由という言葉の中身をわかりやすく表現してくれました。
・お金の心配を一切しなくていい(金銭的な自由)
・時間的な余裕がある(時間的な自由)
・嫌だと思うことを一切しなくていい(精神的な自由)
・心身ともに健康である(身体的な自由)
迫 佑樹. 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 はじめにより
自由というあいまいな幻想が、具体化した瞬間でした。これだけでも私自身は価値のある一冊だと感じました。
また、10ステップのロードマップも具体的でわかりやすいこともよかったポイントの一つです。この本をきっかけに、挑戦したら自分も人生変わるかもって思いましたね。
読み手が成長しやすいような文章構成。ここも好きなポイントです。いきなり具体的な行動から入るのではなく、価値観や考え方を作っていき、その次に行動。そして最後は「お金もちループ」へと続いていきます。
10ステップのロードマップ以外にも配慮された構成が素敵でしたね。
人生攻略ロードマップを読んでからの変化
- 漠然と求めていた自由というものが具体的に見えてくる
- ロードマップに沿って行動していくことで、間違いなくスキルは身につく
- 少しの後悔を感じても、自分に可能性を見せてくれることで挑戦する意欲が湧いてくる
自由ってこういうことだったのね。
実際に、私がこの本を読んで変化したことを3つあげました。順番に解説していきます。
漠然と求めていた自由というものが具体的に見えてくる
この本を読んで一番良かったと思えたポイントです。いままで、漠然と捉えていた自由という言葉を具体的に説明できるようになりました。
これまでは、「自由に働けるっていいな」とか「自由に生きられるていいな」よいうように、あいまいな考え方でした。迫さんのいう自由はこの4つです。
・お金の心配を一切しなくていい(金銭的な自由)
・時間的な余裕がある(時間的な自由)
・嫌だと思うことを一切しなくていい(精神的な自由)
・心身ともに健康である(身体的な自由)
迫 佑樹. 人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略 はじめにより
スッと頭に入ってきて、定着しました。自分が求めていた自由はこのことだったのかと。
心に刺さりましたね。
この4つを満たすために、行動していけばいいんだなと思えるようになりました。
価値観をつくってくれる本に巡り会えることはとても嬉しいことです。この部分だけでも、私はこの本を購入して良かったと思っています。
ロードマップに沿って行動していくことで、間違いなくスキルは身につく
10ステップのロードマップは具体的でとてもわかりやすかったです。特に、序盤は自己投資の重要性を説いてくれています。ロードマップに沿って自己投資をし、スキルを学ぶことで力がついてくると思います。
実際に、私はステップに沿って行動していってみようと決めました。現在は、ステップ2に取り掛かっているところです。スタートも出遅れ、若い人よりも時間は限られていますが、スローペースでも進んでいこうと思っています。
それは、具体的なロードマップがスキルを身につけた自分をイメージさせてくれたからです。行動することでスキルが身につくという未来を私も信じています。
少しの後悔を感じても、自分に可能性を見せてくれることで挑戦する意欲が湧いてくる
この本を読んだときに、「いままで何をしていたんだ」という後悔を少し感じました。もっと早く、このような考え方に出会うことができていたらと。
少しだけ後悔を実感したあとで、「でも、今だからこそこんなにも響いたのかな」って思うようにしました。迫さんほどの成功には届かないにしても、「行動することで少しはよくなるんじゃね」って感じたからです。
やっぱり「自由度の高い人生」は魅力的ですからね。
少しの後悔と、圧倒的余裕のある未来を見せてくれた一冊でした。
こんな人におすすめ
- 時間も将来性もある学生や新社会人の人
- 失敗続きで年齢を重ねてしまった人→ここに私(いまは35歳)
若いうちから行動していきたいと思っている人にはおすすめです。実際に、迫さんも「自由度の高い人生」を手に入れるまでに6年掛かっています。
早くから行動できるアドバンテージは大きなものです。私も、できることならもっと早く出会いたかった。。。
また、私のような、これまであまり思い通りに人生を送れなかった人にもおすすめ。まだまだいける!私はそう信じています。
実際に、ロードマップ通りに行動できなくてもいいと思います。こういった生き方を知っているだけでも、いまの自分を見つめ直すきっかけにもできます。自分とは違う価値観を知らないことは損ですよ。
AmazonのAudibleでも読めますよ
ここまで紹介してきた迫さんの「人生攻略ロードマップ「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略」が、AmazonのAudibleでも読むことができますよ。
Audibleを使えば、通勤通学中はもちろん、家事をしながら本を読むことができて便利。入眠前でも目を休めながら読書が可能です。
無料トライアル中であれば、退会することでお金はかかりませんので、この機会にぜひ活用してみてくださいね!(2021年4月現在)
また、Audibleなら退会後も購入した本は、利用することができますよ。Audibleについて知りたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。


まとめ
この記事では、迫さんの著書「人生攻略ロードマップ「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略」を紹介してきました。私には、具体的なロードマップがなくても、新しい価値観を見ることができただけで、買う意味のあった一冊でした。
興味のある方は、ぜひ手にとって見てくださいね。
U-NEXTは見放題作品数NO.1の動画サービスで、映画、ドラマ、アニメなど22万本以上配信です。※GEM Partners株式会社調べ(2020年12月時点)
◆31日間無料トライアルの特典◆
- 見放題作品が31日間無料で視聴可能
- 600円分のポイント配布で、最新作の視聴、最新コミックの購入に使用できる
- 80誌以上の雑誌が読み放題
たくさんの特典があるAmazonのサブスクサービス。
◆お得なAmazonプライム会員特典◆
- 対象の映画・TV番組・アニメが見放題
- お急ぎ便・お届け日時
- Amazon Music Primeで200万曲聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象のKindle本読み放題
- 30日間の無料体験あり
フジテレビが運営する動画配信サービス。
◆FOD PREMIUMの6つのメリット◆
- フジテレビ作品が見放題
- FODオリジナル作品もある
- アニメや海外作品なども独占配信
- 最新映画もレンタルできる
- 対象マンガが無料で読める
- 初回2週間無料トライアルあり
eBookJapanは、「人生に、漫画を。」をキャッチコピーに、国内最大級の電子書籍販売をしているサービスです。
- 常時2,800冊以上の無料マンガが楽しめる
- マンガやクーポンが当たるお得なキャンペーンも開催中
93万冊以上のマンガやラノベを取り揃えているコミックシーモア。
- 会員登録なしでも、無料で読める作品が多数
- 無料の会員登録で、お得なセールを受けられたり、クーポンをもらえる
ピッコマは、毎日無料のマンガ・ノベルをすぐに楽しむことができます。
- 「待てば¥0」で無料で楽しめる
- 毎日ガチャでコインやアイテムが当たる
- コインでマンガを購入できる。他サービスとの連携で、無料でコインが手に入る
Appleが展開する音楽のサブスクサービス。
- 9,000万曲以上の楽曲が楽しめる
- Apple WatchなどのAppleデバイスと連携可能
- 1か月の無料体験あり
Amazonが提供する音楽のサブスクリプション。
- 9,000万曲が聴き放題
- 追加料金なしの”HD”で、スタジオで聞いているかのような体験ができる
- 30日間は無料でお試し可能
映画もマンガも音楽も楽しめる、国内最大級の総合エンタメサービスのmusic.jp。
- 国内最大級の品揃え
- 30日間の無料お試し期間あり
- 無料期間中も、1,600円分ポイント(600円分通常ポイント+1,000円分動画ポイント)がもらえる
まずは、どのサービスも無料で体験してみてください。