今回は「仕事をやめることは悪じゃない」ということをお伝えしていきたいと思います。
果たして自分は何をしているんんだろう。。。
いまの仕事を続けていたら自分は壊れてしまいそう。。。
【切実】仕事をやめてもいい3つの理由
仕事はやめてもいいんです。自分を壊してまで続けるものではありません。
その3つの理由をいまからお伝えします。
- ほんとうに守るべきものはあなた自身
- 仕事はあなたの人生における手段の一つ
- 転職はあたりまえの時代になった
ほんとうに守るべきものはあなた自身
あなたを幸せにできるのはあなただけです。
心や身体を壊してまでいまの仕事、職場を守る必要はありません。それよりも自分自身を大切にしてください。
実際に過労やストレスでうつ病になってしまう人もいます。1度うつ病になると、元の精神状態に戻るまでにどうしても時間がかかってしまいます。
そうなる前に、いまの仕事をやめましょう。
どうか、自分を大切にして幸せになることを考えてください。
仕事はあなたの人生における手段の一つ
仕事だけが人生の幸せではありません。
仕事はお金を稼ぐための手段の一つです。
趣味を楽しんだり、家族と一緒に過ごしたり、友達と遊んだり、幸せを感じることができる機会はたくさんあります。
そういったことにも目を向けてみてください。
もちろん、仕事によって得られる幸福感もあると思います。
自分の仕事を褒められたり、会社で活躍したり、働くことによって誰かに感謝されたり、仕事をすることでしか得られない幸せもあるでしょう。
そのように、仕事でやりがいを感じて働くことも、とても素晴らしいと思います。
しかし、嫌な仕事や辛い職場環境で、自分を消耗し続けることは違います。
それは、自分を殺してしまうからです。
とり返しのつかない状態になる前に、いまの自分は幸せなのか、考えてみてください。
転職をしていくことがあたりまえの時代
転職に関してはとても影響を受けた本があります。
北野唯我さんの「このまま今の会社にいてもいいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法」です。
転職に対する価値観をガラッと変えてくれる1冊です。ぜひ読んでみてください!!!
この本の中でも、現代は2人に1人が転職する時代になったと言われています。
しかし、いまだこの国には転職をタブーのようにする考え方もある。
そして、このタブーを破壊したいんだとこの本の著者の方は言っています。
僕も同感でした。
もう同じ会社にしがみつくような働き方はしなくていいんです。自分が幸せに働けるように、仕事も選択していきましょう。
【体験談】逃げた後悔と今の幸せ
少し。自分の話をさせてください。
僕は過去に仕事から逃げた経験があります。
当時は、このままでいいのかと漠然と感じていました。でも、仕事をやめようとは思っていませんでした。
しかし、仕事で上手くいかないことが続き、自暴自棄になって、ある日家を飛び出し逃げてしまいました。
その後は、長いこと目的もなく生きてました。
ふとした瞬間にやめた会社のこと、上司や同僚、部下達のことを思い出し、苦しくなることがあります。
正直これはいまも変わりません。
それから、なんとか立ち直り、新しい仕事も経験しながら、いまに至ります。
現在は家族をもち、わちゃわちゃと暮らしています笑。
当時の自分に心から伝えたい。
自分に向き合って、自分を大事にしよう。
このことを考えることができたら、当時の僕もまた違った行動が取れたのかもしれません。
いま記事を読んでくれたあなたには、僕と同じような失敗をして欲しくないと思います。
自分自身のことは意外と見えにくくなっているものです。
どうか、わけのわからない精神状態になってしまう前に、仕事を変える、環境を変えるという選択肢を考えてみてください。
【危険】こんな人は要注意!
要注意リスト
- 責任感の強い人
- 職場の人間関係で悩みのある人
- ストレス解消にお金を使ってしまう人
この中に当てはまる人は、無理をして働いてしまってる可能性が高いです。
責任感の強い人
責任感の強い人は嫌な仕事でもどんどんやってしまう傾向にあります。
自分がやらなければいけないと思ってしまうんですね。
さらに、自分が無理をしているとも感じにくいです。
気がつかないうちに身体を壊してしまう、そんなことが起こります。
自分は責任感が強い傾向にあるなと思ったら、いま一度自分のこと、仕事のことを見つめ直してみてください。
職場の人間関係で悩みのある人
パワハラ上司がいる、社内でいじめにあっているなどの、ひどい環境にいる人はいますぐそこから逃げましょう!!
そんな職場に行く必要はありません。どんどん身も心も削られていくだけです。
そして、ひどくて嫌な人間がいるところでは、あなたの成長も止まってしまいます。
学んでいこう、成長しようという意欲自体が出なくなってしまうからです。
職場の人間関係に悩みを持っている人は、仕事をやめること、転職することを必ず選択肢にいれて行動してください。
ストレス解消にお金を使ってしまう人
これは、完全に負のスパイラルにはまってますね。
実は僕もここに当てはまりました。
日々のストレスをギャンブルや買い物などで発散していく。。。
そのときの気分は良くなっても、根本的な解決にはならないんですよね。
原因は仕事だけではないかもしれませんが、何の為に働いているのかわからなくなって、仕事で幸福感を感じにくくなります。
思いきって仕事をやめて、環境を変えることも検討しましょう。
4つの具体的なアクション【一歩ずつでもいい】
仕事で悩みを抱えてる人は、少しずつでもいいので行動していきましょう。
何もしないで現状維持することは、自分を少しずつ苦しめていきます。
大変だとは思いますが、自分のことを見つめ直し、考えてみてください。
4つの具体的なアクション
- とにかくやめる
- 次の仕事を決めてからやめる
- 続けながらスキルを身につける
- 同じ会社で成長する
そして、これからできるあなたの行動はこの4つです。
とにかくやめる
ほんとうに心も身体もギリギリの状態になってしまっている人は、とりあえず仕事をやめることに向けて動き出しましょう。
あなたに必要なことは休養と環境の変化です。現時点では、次のことを考える余裕がないので、後のことは仕事をやめてから考えましょう。
次の仕事を決めてからやめる
まだ体力の残っている人は、次の仕事を決めてからやめることで、お金に関するリスクを減らしていけます。
収入のない期間があるということは、それだけで消耗してしまう可能性があるからです。
安定した状態で次のステージに進んで行けます。
続けながらスキルを身につける
これは最終的には転職を考えながら、いつでも転職できる状態にしていくことです。
いまの自分のスキルを見つめ直し、自分のやりたいことに必要なスキルについて勉強していきましょう。
新しいスキルで副業をして、やってみたい仕事を経験することも、成長を促進します。
同じ会社で成長する
選択肢として、可能性は低いと思いますが、いまの仕事を続けていくことも選べます。
いまの会社でもやってみたいことがあるなら、配置転換などを交渉してみましょう。
ただ、現状がつらくてどうしようもない人に一番良いことは、仕事をやめて環境を変えていくことだと思います。
【忘れないで】常に大事なのはあなた自身
あなたの命、心、身体が、仕事によって脅かされているなら、いますぐその仕事はやめましょう。
大事なのはあなた自身です。
つらいのにやめることができないと思っているのなら、それは間違いです。
仕事をやめることは悪じゃないんです。
いまの時代、私たちには仕事を選ぶ権利があります。
それは、あたりまえのことなんです。
ほんとうにつらい状況にいるのであれば、ほんの少しの勇気を出して、仕事をやめるという意思決定からはじめませんか。

U-NEXTは見放題作品数NO.1の動画サービスで、映画、ドラマ、アニメなど22万本以上配信です。※GEM Partners株式会社調べ(2020年12月時点)
◆31日間無料トライアルの特典◆
- 見放題作品が31日間無料で視聴可能
- 600円分のポイント配布で、最新作の視聴、最新コミックの購入に使用できる
- 80誌以上の雑誌が読み放題
たくさんの特典があるAmazonのサブスクサービス。
◆お得なAmazonプライム会員特典◆
- 対象の映画・TV番組・アニメが見放題
- お急ぎ便・お届け日時
- Amazon Music Primeで200万曲聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象のKindle本読み放題
- 30日間の無料体験あり
フジテレビが運営する動画配信サービス。
◆FOD PREMIUMの6つのメリット◆
- フジテレビ作品が見放題
- FODオリジナル作品もある
- アニメや海外作品なども独占配信
- 最新映画もレンタルできる
- 対象マンガが無料で読める
- 初回2週間無料トライアルあり
eBookJapanは、「人生に、漫画を。」をキャッチコピーに、国内最大級の電子書籍販売をしているサービスです。
- 常時2,800冊以上の無料マンガが楽しめる
- マンガやクーポンが当たるお得なキャンペーンも開催中
93万冊以上のマンガやラノベを取り揃えているコミックシーモア。
- 会員登録なしでも、無料で読める作品が多数
- 無料の会員登録で、お得なセールを受けられたり、クーポンをもらえる
ピッコマは、毎日無料のマンガ・ノベルをすぐに楽しむことができます。
- 「待てば¥0」で無料で楽しめる
- 毎日ガチャでコインやアイテムが当たる
- コインでマンガを購入できる。他サービスとの連携で、無料でコインが手に入る
Appleが展開する音楽のサブスクサービス。
- 9,000万曲以上の楽曲が楽しめる
- Apple WatchなどのAppleデバイスと連携可能
- 1か月の無料体験あり
Amazonが提供する音楽のサブスクリプション。
- 9,000万曲が聴き放題
- 追加料金なしの”HD”で、スタジオで聞いているかのような体験ができる
- 30日間は無料でお試し可能
映画もマンガも音楽も楽しめる、国内最大級の総合エンタメサービスのmusic.jp。
- 国内最大級の品揃え
- 30日間の無料お試し期間あり
- 無料期間中も、1,600円分ポイント(600円分通常ポイント+1,000円分動画ポイント)がもらえる
まずは、どのサービスも無料で体験してみてください。